マイナンバー取扱規程作成 業務フロー&ひな形から研修まで Page1
マイナンバーへの対応はこれでバッチリ!
法令・ガイドライン完全対応版。
マイナンバー取扱規程作成【セルフ】
~業務フロー&書式から研修まで~
マイナンバー通知までの準備から取得・運用まで、すべてお任せください。
社内規程
ウチは個人情報保護規程がきちんとしているから問題ないよ。
マイナンバーの取り扱い、御社では正しく理解できていますか?
個人情報保護規程とは別に、マイナンバーを含む「特別個人情報取扱規程」が必要になります。
※中小規模事業者は特例措置あり
取得時
書類への記載が必要ですので、メールでマイナンバーを返信してください。
マイナンバーの取り扱い、御社では正しく理解できていますか?
マイナンバーをメール本文中に記載して送信したり、パスワードをかけずに添付してメール送信したりしてはいけません。
本人確認
「通知カード」と「健康保健証のコピー」の郵送で本人確認。
マイナンバーの取り扱い、御社では正しく理解できていますか?
通知カードでの本人確認には、顔写真のない身分証の場合は2種類以上の証明書が必要になります。
廃棄
マイナンバーの記載のある書類をゴミ箱に廃棄。
マイナンバーの取り扱い、御社では正しく理解できていますか?
マイナンバーの記載がある書類はシュレッダーにかける等の手段で、復元できないようにしなければなりません。
取扱違反は罰則
マイナンバーの取り扱い違反は罰則がたいへん重くなっています。
従業員によるマイナンバー漏えいの場合:違反した従業員(4年以下の懲役・200万円以下の罰金)+ 企業(200万円以下の罰金)
このセットで、もう安心!
社会保険労務士が法律をかみ砕いて現場に即した形に落とし込んだ、そのまま使える規程のひな形。
マイナンバーの取り扱いが必要になるシーンごとに、業務フローを確立
業務で必要となる書式のひな形は、すべてそのまま利用可能。