マイナンバー制度の導入準備は進んでいますか?
実は、御社も対象です!

マイナンバー制度とは?
平成27年10月から、日本国内の全住民に通知される、一人ひとり異なる12桁の番号をマイナンバーといいます。
個人が特定されないように、住所地や生年月日などと関係のない番号が割り当てられます。
マイナンバー制度の導入準備は進んでいますか?
平成28年1月以降、税や社会保障の手続で従業員などのマイナンバーを記載する必要があります。
例えば…
- 源泉徴収票の作成手続
- 健康保険・厚生年金・雇用保険の手続
- 証券会社や保険会社が行う、配当金や保険金等の支払調書作成など
マイナンバーは、小規模事業者であっても取り扱う必要があります。
法律で定められた目的以外での利用、他人への提供が禁じられています。
いま一度、対策の見直しとそれを踏まえた準備をお勧めいたします。
マイナンバーの安全管理を徹底させましょう。
マイナンバー制度の導入に向けて、あらかじめ準備が必要です。
マイナンバーを含む個人情報の漏えい・紛失を防ぐために、事業内容や規模に合わせた対応をしましょう!
安全管理措置
組織的・人的安全管理措置
担当者の明確化
適切な教育
物理的・技術的安全管理措置
費用負担が大変だとご心配の方へ
株式会社文泉堂は、島根県内・松江市内の中小企業様・小規模事業者様へ、どこよりもお安くマイナンバー制度対策用品をご紹介しております。
マイナンバー制度対策に100万円以上の費用負担が必要だと言われています。
株式会社文泉堂は、島根県内・松江市内の中小企業様・小規模事業者様の負担が軽減されるよう、どこよりもお安いマイナンバー制度対策用品を探だしてご紹介しております。
試しに1度ご問い合わせください。
その他のお知らせ
- 2015年9月22日社員募集 配達職、マーケティング・営業・現場作業補助職
- 2015年7月28日マイナンバー社内規程集-7つのモデル規程・書式のご購入は
- 2015年7月16日文泉堂、UTM(統合脅威管理)をご契約の方へ島根和牛肉をプレゼント